驚きの1週間、更新していなかったブログ
気づけば1週間もブログを更新していなかった
この日常の速さに驚き、ふと「この一週間をどれだけ意味のあるものにできただろうか?」と考えた
私たちは、常に時間に追われ、何かを成し遂げなければならないというプレッシャーに囚われがちだ
だが、それは本当に必要なことだろうか?
有意義を求めすぎていることに気づく
私が驚いたのは、単にブログを更新していなかったことではなく、私自身が「何かを成し遂げなければ」という強い執着に囚われていたことだ
自分にとって有意義な時間とは何かを問い直す中で、実際に求めすぎていたのは「結果」ではなく「過程」の重視だったと気づいた
菜根譚の教えと淡々とした日々の価値
そこで思い出したのが『菜根譚』の教えだ
菜根譚は、欲望や執着から離れ、淡々と生きることの重要性を説く
この教えを日常に取り入れることで、私たちは余計なストレスから解放され、心穏やかに日々を過ごすことができるだろう
結果を急がず、日々の一瞬一瞬を大切にすることが、充実感をもたらす
おしまいに
焦らず淡々と生きることの大切さをこの一週間で実感した
これからは『菜根譚』の教えを心に刻み、余計な執着を手放していこうと思う
最後に、菜根譚の一節を引用してこの記事を締めくくろう
七五
心は虚にせざるべからず、虚なれば則ち義理は来たり居る。心は実にせざるべからず、実なれば則ち物欲は入らず
心はいつも空虚にしておかねばならぬ。 空虚であれば道理が自然に入ってくる。また、心はいつも充実しておかねばならぬ。充実しておれば、物欲がはいる余地はない。
リンク